› 息子びいきの野球井戸端会議 › 中学野球 › バッティングあってのスモールベースボール

2013年08月06日

バッティングあってのスモールベースボール

次男が通っている中学の野球部は、土日で他校との合同練習をしていました。

お邪魔した学校でどんな練習をしているのか、ちょいと気になりすこし覗きにいった。

私が見た範囲で感じたことは・・・

効率と工夫 です。

そこは通常午前練習のようです。

短い時間で効率よく練習するにはどうすればいいか・・・?

無駄がなく非常に考えられた効率的な練習をしているな~と関心した。

私の時代とは異なり・・・・・ガーン

また、キャッチボールひとつとっても、飽きさせず基礎を覚えさせる。

どの学校もいい練習をしていた。


その中で・・・ちょいと気になった点・・・・

それは、バッティングのショボさガーン

スモールベースボール? を目指すの?

相手のエラーを誘い、ミスを突く・・・・

これはこれで非常に重要・・・・ではあるが、受身では・・・?

「攻撃的なスモールベース」 ゴロを転がし、ミスを待つ・・・・ではない。

長打を連発して大量点を取り、相手より1点多く取る野球・・・でもない。

ヒット・フォアボールで出たランナーを如何に得点圏に進めるか・・・・

そのランナーを如何にホームへ帰すか・・・

0アウト   1アウト   でランナー3塁というチャンスは少ない。

2アウトから得点を上げるには、ヒットを打つしかない。

守備のいいチームではエラーを期待していては、優位に試合を進めることは出来ません。


たとえ「スモールベースボール」といえども、結局は「ヒット」で始まり「ヒット」で還す。


相手のミスを突く野球・・・・こんなのは当たり前・・・

少ないチャンスで得点するには、やはりチャンスに「ヒット」が出ることが望まれる。

で・・・・その為にはどうする・・・?

練習しかない・・・

練習で出来ない分をバッティングセンターで練習すればいい・・・・と思いがちだが、これまた曲者で・・・・

私のバッティングセンターの位置づけは・・・

「気分転換」

練習の要素はあまり感じていません。

よほど意識して打っていれば別ですが・・・・・

バッティングセンターだと・・・


「課題を意識して・・・」 < 「なにも考えずきた球を打つ」


これだと・・・・・・ガーン


「課題を意識して・・・」 > 「なにも考えずきた球を打つ」

これなら、有効な練習です・・・・もちろん・・・


一定の球速の球が出てきて、いち・にの・さん で打つ・・・・

それなら素振りでいいんじゃない・・・というのが私の考え・・・

やはり、球速は遅くても人が投げた球の方が練習になる。

某テレビ局の野球盤のように、マシーンで試合をするのではないので・・・

バッティング練習はやはり守備と同じぐらい重要だと思います。

打てれば「うれしい」し、打てなければ「悔しい」・・・・・


強力打線=みんなが長距離打者  では無く 


強力打線=どの打順からでもチャンスが作れる=スモールベースボール


を目指したいですね上昇


逆に言えば・・・・

ランナーセカンドの場面で、ワンヒットでランナーを還させない野球をしたい。


もちろんチームカラーもありますが・・・



うちの次男君は、足が遅いから遠くへ飛ばさないとねっキャー





バッティングも大事だけど・・・・バントも大事だぞ!


同じカテゴリー(中学野球)の記事
茨の道
茨の道(2015-12-09 18:58)

戻らない時間
戻らない時間(2015-11-27 22:30)

進むべき道
進むべき道(2015-11-11 18:43)

反抗期かっ
反抗期かっ(2015-10-29 17:31)


Posted by ケロロ少佐 at 23:11│Comments(0)中学野球
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バッティングあってのスモールベースボール
    コメント(0)